カーボカウントに役立つ食品成分表 ひと目でわかる!糖質
定価 | 1,600円+税 |
---|---|
著者名 | 坂根直樹 (監修) 佐野喜子 (監修) |
ページ数 | 256 |
判型 | AB判 |
発行年月日 | 2012/09/28 |
ISBN | 9784767814452 |
カーボカウントに役立つ食品成分表 ひと目でわかる!糖質
内容・概要
・栄養成分表示等の算出に用いられる「日本食品標準成分表2010(文部科学省)」に収録されている食品(1,878品)および栄養成分(50成分)に加えて、いま注目の糖尿病食事療法・カーボカウントに役立つ「糖質量の目安」と「カーボカウントの目安」を掲載しました。
・食事のなかで血糖を上げる栄養素は「糖質」。カーボカウントは、食事に含まれる「糖質」の「量を数える(カウント)」ことで、食後の血糖の上がり方を調整する糖尿病食事療法です。「どの食品にどれくらいの糖質が含まれているか」を知ることが、カーボカウントを進めていくうえでのポイントとなります。本書では、「日本食品成分表」を用いた、カーボカウントのやり方をご紹介しています。
・文部科学省の「日本食品成分表」には「糖質」の表記はなく、「炭水化物」の数値が記載されています(炭水化物は「糖質」と「食物繊維」から構成されている)。そこで本書では、「炭水化物」から「食物繊維」を引いた数値を「糖質量の目安」として掲載していますので、「どの食品にどれくらいの糖質が含まれているか」がひと目でわかるようになっています。また、可食部100gあたりに糖質10g以上が含まれる食品を「糖質が多く含まれる食品」と定義し、●をつけてありますので、カウントすべき食品かどうかもすぐにわかります。
・ダイエット中の方、スポーツ栄養を取り入れている人にも役立ちます。
・巻頭のカラーページでは、カーボカウントの基本的な考え方や、食品成分表を用いたカーボカウントのすすめ方をわかりやすく解説しました。