大英自然史博物館の恐竜化石

インターネット書店で購入

定価 2,200円+税
著者名 真鍋真(監修)
ページ数 160
判型 B5変
発行年月日 2025/07/01
ISBN 9784767834450

大英自然史博物館の恐竜化石

内容・概要

恐竜とは何か、世界を変えた恐竜たち、そしてその生態についての新事実を
大英自然史博物館が有する恐竜化石の名コレクションを中心に読み解く注目作!
英国、米国に次ぎ、日本でもついに発刊。

恐竜の体の色や大きさ、性別の判定、成長速度と寿命、脳と神経系、呼吸システムまで
これまでの常識をつくがえす、新たな知見がもりだくさん!

私たちは、恐竜研究の「黄金時代」に生きている。
--ポール・M・バレット(著/ロンドン自然史博物館 地球科学部門研究員)

目次

初期の恐竜を知る化石
小さな村で見つかった初めての恐竜│メガロサウルス
恐竜と、他の爬虫類の違い─二足走行の獲得│マンテリサウルス
進化の溝を埋める生物│テレオクラテル
アフリカ大陸で発見された最古の恐竜│ニアササウルス
肉食専門恐竜、現る。│ヘレラサウルス
恐竜の系統樹─古生物学者・シーリーの分類│エオラプトル
獣脚類の代表格─初期のハンターたち│コエロフィシス
大量絶滅の恩恵?─恐竜の急速な繁栄│マッソスポンディルス etc.

初期の恐竜を知る化石
歯の進化と役割│ヘテロドントサウルス
皮骨とウロコでできた鎧をまとう“生きた戦車”│スコロサウルス
鎧とトゲを武器にした装盾類│ステゴサウルス
ドーム型の頭をもつ恐竜│パキケファロサウルス
ケラトプス科の特徴と進化─吻骨、フリル、四足歩行│トリケラトプス
ハドロサウルス類の特徴─「カモノハシ竜」と呼ばれる理由│エドモントサウルス
竜脚形類のボディプラン─柔軟な食性、長い首│パンティドラコ
竜脚類のさらなる進化─ディプロドクス上科│ディプロドクス
竜脚類進化のピークに生きた恐竜─マクロナリア類│ギラファティタン
背中に帆をもつ水生恐竜│スピノサウルス
ジュラ紀の頂点捕食者│アロサウルス
多様なコエルロサウルス類─羽毛をもつ非鳥類恐竜も│シノサウロプテリクス
鳥類と共通点が多い獣脚類│デイノニクス
最古の鳥類は空を飛んだか?│アーケオプテリクス etc.

恐竜の生態を知る化石
ウロコのある皮膚の化石─医師・マンテルの発見│ハエスタサウル
羽をもつ恐竜の進化─飛べなくても羽をもつ理由│シノルニトサウルス
体色の特定─メラノソームの痕跡│アンキオルニス
軟組織を残した奇跡の標本│スキピオニクス
恐竜の卵の化石─生態のさらなる秘密│ティタノサウルス類の卵
巣から読み取る子育てスタイル│マイアサウラ
恐竜の性別を見分けるには?│オヴィラプトロサウルス類
恐竜の体サイズ─2gから100トンまで│パタゴティタン
成長速度の新定説─太く短く生きたロックスター│ングウェヴ
外温性か内温性か?│ディルヴィクルソル
呼吸システムの効率化─気嚢の存在│オルニトプシス
体の大きさ、歩幅とスピード、社会性│獣脚類の足跡
恐竜は何を食べていたのか─糞や胃の内容物の化石│ゴルゴサウルス
脳と神経系─エンドキャストから見えること│イグアノドン
骨から読み解く聴覚と視覚│ハプロケイルス
複雑な社会行動─トサカ、ツノ、足跡から考える│パラサウロロフス
恐竜は「成功した生物」である│鳥脚類の未記載種
時代の終わり─第6の大量絶滅に瀕して│ティラノサウルス・レックス etc.

インターネット書店で購入