当サイトで購入できる紙書籍 1~24件(113件)

建築知識ビルダーズ63 AI活用術

著者:建築知識ビルダーズ(編) 発行年月:2025/11  定価:1,980円(税込)

設計事務所や工務店の現場では、 顧客対応、法規チェック、契約書づくり、提案資料の作成など、 図面作成以外にも膨大な事務作業が存在します。 こうした煩雑な業務を効率化する手段として、注目されているのがAIツールです。 建築知識ビルダーズNo.63の特集では、最新AIツールの紹介から、 建築実務における「ChatGPT」の具体的な活用術を徹底解説します。 さらに、自社の基準やノウハウを反映させた「専用AI」を構築する カスタム運用にも踏み込みます。 AIを単なる便利ツールではなく、 業務を根本から支援するパートナーとして生かすための最新手法満載です。 【特集】 最強の“即戦力”を手に入れる AI活用術 巻頭 実務で使うべき! 最新AI ツール一覧表 1章 最強の助手を手に入れる! ChatGPTで設計・工務・営業を効率化 2章 自社仕様にAIを育てる! カスタムGPTのつくり方 【連載】 小谷和也のおすわり講座 第27回 BM5565デッキチェア 小谷和也(マスタープラン) 林家のホンネ 第4回 生産量を増やしたいわけじゃない 赤堀楠雄(林材ジャーナリスト) 発掘! NEXTスーパー工務店 第4回 丸萬建設(茨城県筑西市) 日本列島エコハウス増やそう課 第4回 信州健康ゼロエネ住宅 木造住宅の最先端納まり図鑑 第4回 性能と美しさを両立する開口部の納まり 菊池洋壽(菊池組) しくじらない! 断熱リノベの施工手引き 第4回 開口部の断熱改修は結露・防火・重量に思わぬ落とし穴あり 栗原潤一(HEAT20理事)

建築知識25/12 最新研究でよみがえる!古代ギリシアの建物と暮らし図鑑

著者:建築知識編集部 発行年月:2025/11  定価:1,980円(税込)

西洋建築史として一般的な建築様式の土台となった、古代ギリシア建築。 またギリシア神話の神々・英雄は伝説が語り継がれて創作の題材になっているほか、その名が星座名や医学・心理学用語として現代に残っています。 オリンピックや民主政治などの制度の起源となる仕組みもこの時代に生まれるなど、 古代ギリシア文明は、さまざまな分野で後世に大きな影響を与えました。 そんな古代ギリシア文明ですが、思いのほか知られていることは少ないのです。 多くは古代ローマの時代に継承されましたが、その場で塗り替えられたものがギリシア文明として誤って認識されていることもあります。 その1つが、「パルテノン神殿」。古代ギリシアと聞いて純白な神殿を想像する人も多いかもしれませんが、実際は色鮮やかで、豪華絢爛に仕上げられていました。またあらゆる部位に神話や英雄の物語を表す彫刻が施されました。建築様式のオーダーには装飾部位についてもさまざまなルールがありましたが、パルテノン神殿はひたすら豪華にするためルールに捉われておらず、一般的には装飾されない箇所にも浮彫が施されていました。 本誌では、最新研究から分かる「古代ギリシア」の建物や暮らし、その相互の関わりについて、建築用途や文化の項目ごとに解説。イラストたっぷりに当時の文明を紐解きます! 1章では神殿を建築・美術の側面から徹底解剖し、 2章では古代ギリシアならではの建築用途や文化について解説。 3章では古代ギリシア文明が発祥する以前の3文明や言語、神話などについて紹介しています。
1章 徹底解剖! 古代ギリシア神殿 ・住宅型神殿 ・神殿の装飾 ・美術様式の変遷 ・オーダー ・神殿の構法 ・神殿の工法 2章 用途別 古代ギリシアの建築・文化 ・ポリス ・アゴラ ・民会所・神託所 ・ストア ・交易・商人・市場 ・宴会場 ・陶器 ・食文化 ・服飾 ・競技場 ・劇場 ・図書館 ・都市住宅 ・郊外住宅 ・植民都市の住宅 ・宮殿 ・インフラ設備 ・墓 ・呪術と魔術師 ・呪術からの防衛術 ・死霊魔術 ・東方遠征 ・マケドニア軍の戦術 3章 古代ギリシアの文明・神話・都市 ・エーゲ文明 ・ミノア文明 ・ミケーネ文明 ・宗教・供儀 ・古代ギリシア語 ・ギリシア神話 ・古代ギリシア建築 COLUMN ・古代ギリシア人の生活

PDF

建築知識25/10 英国の建物と街並み詳説絵巻

著者:建築知識編集部 発行年月:2025/09  定価:1,980円(税込)

イギリスの建物や街並みは、ヨーロッパ大陸の影響や 各時代の歴史的な出来事、権力者の意向を反映しながら 独自の発展を遂げてきました。 本特集では、そのイギリスならではの変遷をイラストとともに解説。 宮殿・教会・カントリー・ハウスといった絢爛豪華な建物だけでなく、大火災を経て石とレンガによる不燃都市へと変貌した17世紀のロンドンや、産業革命後に公衆衛生を見直す契機となった19世紀のスラム街など、時代とともに移り変わる人々の暮らしの場も取り上げます。 三菱一号館をはじめとする日本建築の近代化にも多大な影響を与えたイギリス建築の歴史を学べば、身の回りの建物への理解もぐっと深まるはず!すべての読者が楽しめる1冊です! 1章 導入 イギリス歴史年表 2章 古代 先史時代の構造物と住居 ローマ時代の建築 アングロ・サクソン時代の建築 3章 中世 ノルマン様式の教会 中世イギリスの城 ホール・ハウス アーリー・イングリッシュ様式 華飾式 垂直式 大学の誕生 中世の民家 4章 近世 カントリー・ハウスの勃興 ルネサンス建築の流入 ロンドン大火と建築規制 風景式庭園の流行 パラーディアニズム 新古典主義様式 啓蒙思想と都市計画 5章 近代 産業革命と都市化 ゴシック・リヴァイヴァル 新素材の建築 鉄道駅・鉄橋 都市・住宅問題の改善 住宅地の郊外への拡大 アール・ヌーヴォー アール・デコ 帝国主義的都市計画 モダニズム COLUMN カントリー・ハウスの暮らし 明治建築を育てたイギリス人建築家 ホームズが見たイギリスの街 アフタヌーン・ティーの歴史 スコティッシュ・バロニアル様式 信仰がひも解くアイルランドの歴史 アメリカに渡ったイギリスの住宅 イギリスの服飾 【内容の詳細はこちらもご覧ください!】 ビッグ・ベンで有名なウェストミンスター宮殿の秘密とは? 建築知識10月号はイギリス建築特集!【建築知識・試し読み】 https://online.xknowledge.co.jp/26925/

PDF

建築知識ビルダーズ62 成功する!夏の高断熱・高気密

著者:- 発行年月:2025/08  定価:1,980円(税込)

最高気温が41℃を超える今夏は、もはや「猛暑」を超えた酷暑。高断熱・高気密住宅であっても、夏向きの設計や暮らし方を誤れば、快適性は損なわれ、結露による深刻な被害を招きかねない。 ビルダーズNo.62の特集では、灼熱の季節を乗り切るための設計戦略と、住まいを守る結露対策の最新手法を徹底解説。 さらに、第9回エコハウス大賞のノミネート10作品と受賞作を一挙公開。建築家・伊礼智氏、前真之東京大学准教授らの選定による、最新のエコハウス・高断熱住宅を豊富な図版とデータで紹介する。 【特集】 最高気温41℃超の 日本の酷暑を乗り越える! 成功する夏の 高断熱・高気密 住まい環境プランニング 古川繁宏氏の 2章「夏型結露を撃退せよ!」の解説動画はこちら https://www.youtube.com/live/dnqRQQJBb0Y 【内容の詳細はこちらもご覧ください!】 https://online.xknowledge.co.jp/26499/
1章 家の暑さ・湿気を解消せよ! 2章 夏型結露を撃退せよ! 【特別企画】 第9回 日本エコハウス大賞 ノミネート10作品&受賞作品発表! 【連載】 林家のホンネ 第3回 「林業家」はオレたちだ! 赤堀楠雄[林材ジャーナリスト]  発掘! NEXTスーパー工務店 第3回 やまのすみか(鳥取県八頭郡) 日本列島エコハウス増やそう課 第3回 とっとり省エネ健康住宅 NE-ST 小谷和也のおすわり講座 第26回 PP701ミニマルチェア 木造住宅の最先端納まり図鑑 第3回 床断熱の弱点を補強する納まり 菊池洋壽[菊池組] しくじらない! 断熱リノベの施工手引き 第3回 床・基礎の断熱改修は湿気を逃がすべし! 栗原潤一[HEAT20理事]

PDF

建築知識25/09 旧石器から平安、鎌倉、江戸、昭和まで 長崎の建物と町並み詳説絵巻

著者:- 発行年月:2025/08  定価:1,980円(税込)

町と建物を紐解けば、もっと面白い・すごい長崎が見えてくる! 古くから「日本の玄関口」として外交と交易の最前線に立ってきた長崎。 船とともに文化や信仰を受け入れた歴史は、町に残る建物が今なお物語っています。 オランダ人船頭たちが暮らした出島、隠れキリシタンが信仰を打ち明けた大浦天主堂、 湧水を生活に取り込んだ島原の水屋敷、鉱員が暮らした軍艦島の集合住宅。 さらに、空海が密教を求めて旅立った遣唐使船、商人グラバーが外交の場とした洋館、龍馬が駆け抜けた亀山社中—— 建物や町並みの先に、歴史を動かした人物たちの物語も広がります。 本特集では、こうした建物や到来した船を切り口に、長崎の歴史をフルカラーイラストで徹底解説。 まるで旅するように長崎の町と建物を学べる1冊です! 【内容の詳細はこちらもご覧ください!】 https://online.xknowledge.co.jp/25494/ https://online.xknowledge.co.jp/26660/
序章 長崎の成り立ち ・長崎の建物・出来事年表 ・長崎の歴史と地形 1章 先史~鎌倉時代 ・古代玄界灘の海外交流 ・福井洞窟 ・鬼の窟屋古墳 ・遣唐使船 ・元寇(蒙古襲来) ・勝本浦 2章 江戸時代 ・近世の長崎 ・長崎港と南蛮船 ・朱印船 ・平戸オランダ商館 ・長崎三福寺 ・長崎くんち ・出島 ・原城 ・長崎奉行所 ・唐人屋敷 ・丸山遊郭 ・長崎の町屋 ・堀部家住宅(島原湧水群) ・益富家住宅 ・波佐見 ・外海の出津集落 3章 幕末~明治時代 ・幕末・長崎居留地 ・高島秋帆旧宅 ・亀山社中 ・旧グラバー住宅 ・旧オルト住宅 ・大浦天主堂 ・旧五輪教会堂 ・教会建築の発展 4章 近現代 ・近代長崎の誕生 ・長崎造船所 ・佐世保 ・端島(軍艦島) ・本河内ダム ・路面電車 ・対馬の石屋根倉庫 ・戦災と戦後の長崎

PDF

建築知識25/08 本と生きる空間

著者:- 発行年月:2025/07  定価:1,980円(税込)

建築知識2025年8月号では、住宅からカフェ、ホテル、図書館まで、読書が楽しくなる空間を大特集! 設計者はもちろん、読書好きの方、ブックカフェや書店を経営したい方も必見です! 「狭くても素敵な読書スペースがほしい」「本が溢れて困っている」「コストを抑えて本棚をつくりたい」 そんな本にまつわるお悩みを解決するべく、コンパクトな読書空間づくりのコツから、ダイナミックな大容量書庫の設計術、初心者向けDIYの手順までご紹介。 快適な読書空間のための照明デザインや、本を美しく見せるためのディテールなど、設計実務に役立つノウハウが盛りだくさん! 大切な本を守るための日焼け対策や温湿度管理、地震対策などもバッチリ解説します。 さらに、人気のブックカフェや書店の店主に聞いた、本をつい手に取ってしまいたくなる選書のコツもお見せします! あなたが求める読書空間が、きっと見つかる1冊です! ■掲載施設(五十音順) 異人池建築図書館喫茶店、板橋区立中央図書館、沖縄県立図書館、佐賀之書店、泊まれる図書館 暁、NIPPAN GROUP OCHANOBA 、NIPPONIA 播磨福崎 蔵書の館、フヅクエ、文学堂美容室retri、本で旅するvia 、MANGA ART HOTEL, TOKYO/漫泊、コ本や honkbooks、ほか ■掲載事例設計者(五十音順) 東野唯史(ReBuilding Center JAPAN)、今井悠貴(EA Research and Design Office)、EIGHT DESIGN、奥村直子・小笹泉(IN STUDIO)、菊田和馬(ZÜMA.INC)、倉田裕之(倉田裕之建築計画事務所、margherita)、神武豊(スリークラウド)、小松隼人(小松隼人建築設計事務所)、山翠舎、柴田木綿子(柴田木綿子建築設計事務所)、関本竜太(リオタデザイン)、高池葉子(高池葉子建築設計事務所)、髙橋絵里・針村展輔(コクヨ)、近森穣(07BEACH)、テトラプラス、戸石あき(lemna)、日本ファイリング、比護結子(ikmo)、藤木俊大(PEAKSTUDIO)、伯耆原洋太(HAMS and,Studio)、松本光索(KOSAKU)、山﨑健太郎(山﨑健太郎デザインワークショップ)、山之内淡(Tan Yamanouchi & AWGL)、渡辺新(松田平田設計)
1章 大量の本を保管する 2章 狭い空間を最大限活用する 3章 没頭できる空間を演出する 4章 気分で選べる読書空間をつくる 5章 蔵書をシェアする 6章 新たな本と出合う場をつくる

PDF

建築知識25/07 預言者のモスクから、神秘主義教団の街、迷宮都市まで イスラムの建物と街並み詳説絵巻

著者:- 発行年月:2025/06  定価:1,980円(税込)

イスラムの歴史と美学が結実した建物と街並みを一挙解説! 神の啓示を受けたムハンマドによって創始されたイスラム教。 その教えは、アラビア半島からイベリア半島、東アフリカ、中央アジア、さらには東南アジアまで広がり、各地の建物や暮らしに多大な影響を与えました。 本特集では、イスラムの三大聖地から、神秘主義教団の修道場に、王族の私的空間・ハレム、そして日常を彩るコーヒーハウスや公衆浴場・ハンマームまで、宗教・政治・学問・暮らしを支えた多彩な空間の魅力に迫ります。 また、8~15世紀のイスラム圏は、科学・経済・医学などあらゆる分野で世界をリードするような発展を遂げました。本特集では建築を切り口に、こうした“知の最先端”についても分かりやすく解説します。 壮麗なイスラム建築と都市、文化までも堪能できる1冊です! <6月号との2号連続ご購入でダウンロード特典!> 6月号古代オリエント特集・7月号イスラム特集の2号とものご購入で特集に掲載された線画データのダウンロード特典をご用意しました!詳細は下記をご覧ください。 https://online.xknowledge.co.jp/24275/ 【内容の詳細はこちらもご覧ください!】 ◆イスラム建築特集はどう作られたのか?[第1回 建築知識の日常] https://online.xknowledge.co.jp/25210/ ◆【古代オリエント×イスラム】私たちがセット読みをオススメしたい理由[第3回 建築知識の日常] https://online.xknowledge.co.jp/25624/ ◆「薬屋のひとりごと」最終回をもっと楽しみたい! “異国の特使”って何者? 隊商の背景から知る、リアルな歴史と建築の世界 https://online.xknowledge.co.jp/25458/
1章 イスラムの基礎知識 実はイスラム文化こそ世界の最先端だった! イスラム勢力の盛衰 5分で分かるイスラム用語 2章 中東・東地中海 カアバ神殿 預言者のモスク 岩のドーム ダマスクス バグダード カラーウーンの寄進施設 造幣所 イスファハーン イランの中庭式住宅 バーザール 遊牧民のテント式住居 メヴレヴィー教団のテッケ(修道場) サフランボルのキャラバンサライ ハンマーム(公衆浴場) トプカプ宮殿のハレム イスタンブルの居酒屋 コーヒーハウス スタリ・モスト セリミイェ・モスク 3章 中央アジア レギスタン(砂の)広場 アフマド・ヤサヴィー廟 ヘラート 4章 アンダルス・マグレブ・サハラ コルドバ アルハンブラ宮殿 スーサのリバート ガルダイア フェス トンブクトゥの大モスク キルワの大モスク 5章 南アジア・東アジア・東南アジア インドにおけるイスラム建築の発展 南インドのムスリムの住宅 中国のモスク ドゥマクの大モスク 6章 服飾 服飾 Column モスクのバリエーション ドームのバリエーション/2重殻ドームの発展 アーチのバリエーション/アーチ・ネットの誕生とその変遷 ミナレットのバリエーション イスラム教の死生観と墓廟建築/墓のバリエーション

PDF

建築知識ビルダーズ61 100のキーワードでわかる 高性能住宅つくり方と設備の選び方

著者:- 発行年月:2025/05  定価:1,980円(税込)

GX志向型住宅が発表されるなど住宅の省エネ化・高性能化がまったなしのなか、 建築設計者や施工者、設備メーカー・業者、建て主の間でも 独特の用語(キーワード)が当たり前のように使われるようになりました。 今号の特集では、高性能住宅をつくるときや設備を選ぶときに欠かせないキーワードのうち、 特に重要な用語を「ネットで検索しても出てこない」実践的なレベルで徹底解説! 解説陣も前真之東大大学院准教授や鎌田紀彦室蘭工大名誉教授のほか、 本誌でお馴染みの高性能住宅を得意とするスーパー工務店の皆さんが一堂に集結! 約70ページの読みごたえのある内容になっています。 また、前号から開始した連載類もより実践的な内容に踏み込んで、役立つこと間違いなし。 すべての住宅関係者必携の1冊になっています! 【巻頭企画】 これからの高性能住宅はBEIを意識せよ! 前 真之(東京大学大学院准教授) 【特集】 100のキーワードでわかる 高性能住宅つくり方と設備の選び方 1章 あの意味は何? 超高性能住宅の重要キーワード 2章 もう悩まない! GX志向型向き設備の選び方・使い方 3章 建築物のゼロカーボンとは? 知っておくべきゼロエネ&脱炭素用語 【連載】 スマートビルダー入門  第4回 現場管理のリモート化は効果絶大 中堀健一[ecomo/ logbuild] 林家のホンネ 第2回 やっぱり「良い木」を育てたい! 赤堀楠雄[林材ジャーナリスト]  発掘! NEXTスーパー工務店 第2回 棲栖舎桂(三重県四日市市) 日本列島エコハウス増やそう課 第2回 東京ゼロエミ住宅 小谷和也のおすわり講座 第25回 ロッキングチェア 木造住宅の最先端納まり図鑑 第2回 床断熱の弱点を補強する納まり 菊池洋壽[菊池組] しくじらない! 断熱リノベの施工手引き 第2回 外壁の断熱改修は面材と断熱材の隙間にご注意! 栗原潤一[HEAT20理事] 【内容の詳細はこちらもご覧ください!】 ◆【梅雨・夏の湿気対策】エアコンの“弱冷房除湿“と“再熱除湿”って何? https://online.xknowledge.co.jp/25245/ ◆建築知識ビルダーズNo.61が発売!特集は「高性能住宅つくり方と設備の選び方」気になる中身を徹底解説 https://online.xknowledge.co.jp/24960/

PDF

建築知識25/06 文明誕生の地、ギルガメシュからバベルの塔、空中庭園まで 古代オリエントの建物と街並み詳説絵巻

著者:- 発行年月:2025/05  定価:1,980円(税込)

2025年6月20日より『建築知識2025年6月号』『建築知識2025年7月号』2号ご購入者様を対象としたダウンロード特典を公開いたします! ぜひご覧ください。 https://online.xknowledge.co.jp/24275/ 特殊: 文明発祥の地 古代オリエントの建物と街並みを徹底解剖 古代オリエントは、人類最初の文明が生まれ、最古の建造物がつくられた地。 古代文明の高度な技術と生活の様子を伝える建物や街並みは、 その象徴性・神秘性から多くの人を惹きつけ、さまざまな神話や物語の舞台となってきました。 本特集では、メソポタミアを中心とする古代西アジアと、ナイル川流域に栄えた古代エジプトについて、各文明がつくりだした街と建物の特徴を歴史に沿って徹底解説! 街の成り立ちから建築に用いられた技術、 神殿・王宮・住宅などの特徴や変遷、 生活に使われた家具や信仰された神々まで、 多角的な視点で古代文明を紐解きます。 文明の誕生と変遷を知ることで、 「建築とは何か」を知るはじめの一歩になるかも⁉ 創作における時代考証の参考資料としてもお役立ちの1冊です。 【内容の詳細はこちらもご覧ください!】 https://online.xknowledge.co.jp/24726/ https://online.xknowledge.co.jp/25624/
1章:古代オリエントの歴史 古代オリエントの歴史年表 古代オリエントの勢力関係図 古代西アジア 古代エジプト 2章:文明の誕生 ギョベクリテペ チャタルホユック エリドゥ ハファージェ テペ・ガウラ ウルク キシュ ウル クフ王のピラミッド 3章:民族移動と国際社会の形成 ビブロス マリ カトナ ウガリット 白い礼拝堂 ドゥル・クリガルズ チョガ・ザンビール ハットゥシャ デル・エル・バハリ マルカタ王宮 カルナック神殿 アマルナ型住居 古代エジプトの木製家具 サムアル カルケミシュ ベエルシェバ エルサレム 4章:古代オリエントの統一 ゴルディオン ニネヴェ バビロン スーサ ペルセポリス

PDF

建築知識25/05 地震・津波から、噴火、紛争、廃墟まで 建物の壊れかた

著者:- 発行年月:2025/04  定価:1,980円(税込)

地震・津波から、噴火、紛争、廃墟まで 「建物の壊れかた」を徹底解剖 建物は常に「壊れる」危険にさらされています。 地震・水害などの自然災害だけでなく、火災・爆発・紛争などの人災や、時間経過による劣化など、建物が壊れる要因はさまざまです。 これらの建物が壊れる要因とメカニズムを知ることは、建物が「壊れない」ための対策を知ることにもつながります。 そこで本特集では、建物のありとあらゆる「壊れかた」のメカニズムを徹底解説。 要因ごとに、建物のどの部分がどう壊れてしまうのかを、構造ごとの壊れかたの違いなどを含めてイラストで詳しく解説します。 「壊れかた」の知識を身につければ、災害対策や長寿命化など、建物を「壊さない」ための計画に生かせるはず。 よりリアルな場面背景を表現したいクリエイターにとっても、資料として役立ちます。 何が起こるか分からないこの時代。「想定外」を防ぐ備えの一手を知るために、絶対に読んでおきたい1冊です! 内容紹介はこちらもご覧ください https://online.xknowledge.co.jp/24229/ https://online.xknowledge.co.jp/24252/
1章:建物の壊れかた <地震> ・木造住宅は平行四辺形に変形し倒壊する ・RC造はせん断破壊が起こると危険 ・S造は接合部の破断と部材の座屈に注意 ・軟弱な地盤では建物の沈下や傾斜が起こる <地震・強風・劣化> ・ライフラインの寸断は災害でも劣化でも起こる <津波・高潮・洪水> ・氾濫流の水平力で転倒または横倒しになる <落雷> ・雷撃でパラペットのコンクリートが破損する <強風> ・圧力変化により風荷重が増大し部材が飛散する <雪> ・積雪荷重がかかる建物は鉛直力で倒壊する <土砂災害> 豪雨や地震で土砂が流れ込み建物を破壊する <噴火> さまざまな火山現象で建物が壊れる <火災> フラッシュオーバーで爆発的に燃焼が進む 火災の広がり方は可燃物の量によって異なる 裸木造は急速に燃えて部材が炭化する RC造・S造は燃えにくいが強度は低下する 排煙や避難経路の確保と消防設備が重要 <劣化> 木造は雨水や結露で腐朽しやすい RC造は鉄筋の腐食や外装材の劣化に注意 鋼材はさびが進行すると孔があく 設備は経年で腐食や故障が増える <爆発> ガス爆発では急激な圧力上昇で窓から壊れる 爆薬の爆発は曲げと局所破壊が同時に進行 <衝突> 衝突速度が速くなるほど局所的に壊れる 2章:力学・構造の基本 基礎知識:力学と構造を学んで建物にかかる力を知ろう ・荷重の種類 ・加わる力の種類 ・材料の変形特性 ・建物の構造 3章:材料の基本 基礎知識:材料の特性を押さえて壊れ方を知ろう ・木材 ・コンクリート ・鉄・非鉄金属 ・石材 ・ガラス ・粘土焼成材料 ・左官材料 ・高分子材料 ・防水材料 COLUMN ・地震時の家具と人の動き ・電気設備の自然災害への備え ・壊れた建物を「再生」する ・廃墟の魅力を知る ・リアルな廃墟の描き方 ・建物の〝壊し方〟

PDF

建築知識25/04 ホストクラブからパンダのもり、消防署まで 建物種類ごと間取り図鑑 

著者:建築知識(編) 発行年月:2025/03  定価:1,980円(税込)

ホストクラブからパンダのもり、消防署まで 「建物種類ごと間取り図鑑」 本特集では、さまざまな用途・業態の建物の「間取り」を大特集! 住宅や公共施設、店舗など約50種類の建物を取り上げ、各建物に求められる室とその機能、使いやすく合理的なゾーニング・動線計画のポイントなどを、立体イラストと豊富な図で徹底解説します。 オフィス、学校、福祉施設、博物館、工場、宿泊施設、温浴施設といった身近にある建物のオペレーションの仕組みや法規制、通常は目にすることができない裏側までまるっとご紹介。 また、消防署や動物園、魚市場、お化け屋敷、夜のお店、漁船など、普段目にしたり耳にしたりするけれど、実はよく知らないあの建物も、その間取りの秘密を紐解きます。 間取りの魅力とアイデアがぎゅっと詰まった1冊です! -----目次----- ・人と動物との自然な出会いを演出 動物園 ・動物の命を最優先に考える  動物愛護施設 ・貴重な資料を守り、街にもなじむ身近な場所 博物館 ・住民に親しみをもってもらうエリア計画 庁舎 ・緊急時に素早く出動できる間取りと動線計画 消防署 ・最先端の授業を楽しく& 安全に受けられる! 小学校 ・園児が安全にのびのび活動できる場所 保育施設 ・各フロアで部門を分け、必要な機能・病床を確保 医療施設 ・利用者の状況に応じたゾーニング 障害者施設 ・非日常感とプライベート感を演出 結婚式場 ・近隣への配慮と余裕のある動線計画が重要 葬儀場 ・客の来店目的に応じた動線を確保 飲食店 ・客の体験を重視したゾーニングがキモ 物販店 ・気軽にふらっと立ち寄りやすい空間づくり 無人店舗 ・商品を搬出入・運搬しやすい計画が大事! 魚市場 ・一筆書き動線で作業性と安全性を高める! 工場・倉庫 ・風営法による構造と設備の規制に注意! 夜のお店 ・緩急で仕掛ける戦慄の動線計画 お化け屋敷 ・宿泊目的に応じた間取りと設備がキモ 宿泊施設 ・動線や眺望が、浴場の快適性を極限まで高める 温浴施設 ・「ととのう」ための心地よい空間づくり サウナ ・自然な交流とアイデアが生まれる仕掛け オフィス ・住まい手のライフスタイルに寄り添う 戸建住宅 ・安全性を確保し、海上の生活を快適に マグロ漁船 ・さまざまな住人や暮らし方を受け入れる 長屋 ・設備のシェアでもっと暮らしを豊かに楽しく! 寄宿舎・共同住宅 【内容の詳細はこちらもご覧ください!】 ◆普段は見ることができない、建物の裏側まで徹底解剖! さまざまな建物の間取りを紹介する特集号が発売!! https://online.xknowledge.co.jp/23938/ ◆オフィスの歴史とイマドキの間取り https://online.xknowledge.co.jp/25014/

PDF

建築知識ビルダーズ60 よく分かる! 2025年法改正

著者:- 発行年月:2025/02  定価:1,980円(税込)

今号の特集は、施行が目前に迫っている改正建築基準法・改正省エネ法の徹底解説。 構造や断熱を中心に改正されたそのポイントを、 戸建て住宅の新築とリフォーム(リノベ)に絞って 特に設計や施工がどう変わるのかなど実務への影響を、 実際の設計者によってできるだけ分かりやすく解説しました。 また、エコハウス大賞の優秀作品を東大の前先生が詳細に取材したレポートのほか、 大幅にリニューアルした新連載など盛りだくさんの内容になっています。
【巻頭特集】 第8回 日本エコハウス大賞グランプリ「岩村パッシブハウス」訪問レポート」 何のためにエコハウスを建てるのか? 第8回 日本エコハウス大賞最優秀賞「富津オフグリッドハウス」訪問レポート 超エコな民泊をなぜ建てたのか? 「札幌版次世代住宅基準」に学ぶ 地域に寄り添う脱炭素社会の家づくり 【特集】 よく分かる! 2025年法改正 chapter1 設計業務がどう変わるのか? 建築基準法Q&A chapter2 確認申請しなくて済むのか? リフォームQ&A chapter3 適判をどう扱えばよいのか? 省エネ法Q&A 【連載】 スマートビルダー入門 第3回 VR画像で設計監理をスマート化 中堀健一(ecomo/logbuild) 林家のホンネ 主伐再造林は「やらなければならない」ことではない! 赤堀楠雄 (林材ジャーナリスト) 発掘!NEXTスーパー工務店 第1回 きよかわ(広島県広島市) 日本列島エコハウス増やそう課 第1回 札幌版次世代住宅基準 小谷和也のおすわり講座 第24回 スワンチェア 小谷和也(マスタープラン) 木造住宅の最先端納まり図鑑 第1回 床断熱の弱点を補強する納まり 菊池洋壽(菊池組) しくじらない!断熱リノベの施工手引き 第1回 天井の断熱改修はダウンライトに気をつけろ! 栗原潤一(HEAT20理事) 【内容の詳細はこちらもご覧ください!】 https://online.xknowledge.co.jp/23174/

PDF

建築知識25/03 沖縄の建物と街並み歴史絵巻

著者:- 発行年月:2025/02  定価:1,980円(税込)

沖縄の建物・歴史・文化を旅する まるごと沖縄特集! あなたの知らない沖縄がここにある! 日本本土や大陸の影響を受けながら、独自の文化を育んできた沖縄。 本特集では、貝塚時代から現代まで沖縄の歴史とともに建築や街並みの変遷をたどります。 沖縄の気候や風土に根差した伝統的な建築と暮らしから、 中国や日本の影響を受けた琉球王国時代、 アメリカの影響を受けた戦後、 そして風土を継承する近現代の建築やリゾート開発まで—— ほかに類を見ない沖縄の建物や街並みをフルカラーのイラストで徹底解説! 伝統集落と赤瓦の民家、沖縄でよく目にする巨大なお墓、 戦前のモダンな街並み、アメリカンストリート、 南国らしい開放的な建物など沖縄建築の魅力満載! 首里城の令和復元姿もイラストで再現します! さらに、やちむん・サトウキビなど生活を支えた農産業や 伝統的民家の表座・裏座など 暮らしのなかに息づく文化や信仰についてもたっぷり解説! 建物や暮らしの文脈を知ることで 今まで知らなかった沖縄が見えてくるかも?! 沖縄の魅力を存分に感じ、沖縄がもっと深く、もっと面白くなる 沖縄の建築史を学ぶ入門書としてはもちろん、沖縄をより楽しめる1冊です。 【内容の詳細はこちらもご覧ください!】 https://online.xknowledge.co.jp/23187/ https://online.xknowledge.co.jp/25718/
1章 沖縄の地形・風土・歴史 沖縄の風土と建物 風土思想 ざっくり学ぶ琉球・沖縄の歴史 2章 先史・グスク時代 竪穴式住居 今帰仁グスク マシュク村の不整然集落 3章 琉球王国時代 石造文化 首里と那覇 首里城正殿 首里城内の建物 琉球文化 社寺建築 玉陵 亀甲墓 伝統集落・村落 砂糖小屋 壺屋の登り窯 民家配置と貫木屋 民家の“座” 琉球競馬 4章 近代 大門前通り 軽便鉄道 セメント瓦 5章 米軍統治時代 キカクヤー BCストリート 外人住宅 アメリカ建築 首里劇場 那覇市民会館 6章 本土復帰後 商業地域の形成 那覇新都心 風土継承の街づくり RC造住宅 現代沖縄建築 観光業の発展 リゾート開発

PDF

建築知識25/02 店舗、オフィス、工場から保育園、学校、図書館、研究所まで 建物種類ごとディテール図鑑

著者:- 発行年月:2025/01  定価:1,980円(税込)

組織設計事務所の全面協力のもと、設計力を引き上げる“ディテール”の極意を徹底解剖! 建物の美しさはもちろん、快適、安全、メンテナンスなど性能面にも影響するディテールは、用途によって設計の要点がまったく異なります。 ディテール設計は設計者の腕の見せ所であり、極めれば設計力が向上すること間違いなし! そこで本特集では、豊富な実績を誇る組織設計事務所「類設計室」の全面協力のもと、建物の用途ごとに標準仕様から性能・意匠や“使われ方”重視の仕様まで、多様な知識・テクニックを徹底解説! 取り上げる用途はオフィス、店舗、研究施設、工場、学校、図書館など豊富にご用意。それぞれ建物の実例をもとに、ノウハウを凝縮してお届けします。 さらに、各用途の計画のポイントや寸法資料など、必修の基本知識も超充実! 初心者には頼れるガイドに、ベテランには新たな発見を。まさにディテールの教科書となる1冊です! 【内容の詳細はこちらもご覧ください!】 https://online.xknowledge.co.jp/22764/ https://online.xknowledge.co.jp/25014/ https://online.xknowledge.co.jp/25703/

PDF

建築知識25/01 その起源からあの部分まで 神社建築大全

著者:- 発行年月:2024/12  定価:1,980円(税込)

神を祀る文化は、今日まで 日本人の生活に深く根付いています。 初詣でおなじみの神社は、日本独自に発展した建物です。 本号では”その起源”や歴史的変遷、 境内にある建物の名称・由来、 さらには神社建築の屋根や柱、装飾、建具といった 気になる”あの部分”の名称・種類など、 神社に関する用語を隅々まで徹底図解しました。 また、事例を基に時代や地域の特徴を理解でき、 漫画で神社とは切っても切り離せない神話もマルわかり。 制度や神の名称を、用語でさくっと押さえられます。 これを読めば神社建築のすべてが分かるはず! 年末年始の参拝や、 神社散策のお供として役立つこと間違いなし! 創作や研究の資料としても好適な、 まさしく「神社建築大全」です! ◆これであなたも神社マスター!? 神社建築の歴史と造りを知る。 【神社建築検定】* https://online.xknowledge.co.jp/22321/ ◆【建築知識・試し読み】一生に一度は行きたいといわれる伊勢神宮ってなにがすごいの?【マンガで解説】 https://online.xknowledge.co.jp/22399/ ◆【立ち読み動画】「その起源からあの部分まで 神社建築大全」建築知識2025年1月号(エクスナレッジ) https://www.youtube.com/watch?v=tfS5PEpIFbE
【神社建築用語 基礎編】 22… 時代による神社の違い(近世、中世、古代) 28… 神社由来の物 30… 神社と寺院の違い 31… 神社と城の違い 【神社建築用語 部位編】 32… 本殿 34… 神明造 35… 大社造 36… 住吉造 37… 八幡造 38… 流造 39… 春日造 40… 日吉造 41… 権現造 42… 吉備津造 43… 八坂造 44… 神楽殿 45… 鳥居 46… 狛犬 47… 神使 48… 宮大工の技術 50… 欄間 51… 神紋 52… 神門 53… 垣 54… 柱 56… 屋根 60… 軒 62… 組物 64… 建具 67… 高欄 68… 天井/回廊 【Column】 23… 神社に関する近世の思想 25… 神社に関する中世の思想 27… 神社に関する古代の思想 35… 美保造 43… 八角円堂 53… 位置による垣の分類 【神社と制度の変遷/社号・神号】 70… 神祇令で頂点に立つ「伊勢神宮」 71… 民衆の信仰も集めた「上賀茂神社・下鴨神社」 72… 神仏習合を主導した「宇佐神宮」 73… 備中国の一宮で地域統合のシンボル「吉備津神社」 74… 東照大権現である徳川家康を祀る「日光東照宮」 75… 王政復古後の近代社格制度の代表格「橿原神宮」 76… 国家神道のシンボル「明治神宮」 77… 現代も神社整理が進む「亀戸香取神社」 78… ビル一体型神社で土地活用「虎ノ門金刀比羅宮」 79… 社号・神号 【日本の神話と神社】 82… 日本の創世 86… ウケヒ 88… 権力者の交代 90… 天皇家の起源 94… 神武天皇の誕生

PDF

建築知識ビルダーズ59 耐震・断熱をアップしても建築費は下がる!

著者:- 発行年月:2024/11  定価:1,980円(税込)

建築知識ビルダーズの特集は建築費のコストダウン! 昨今の住宅は建材費や人件費が高騰しているうえに、 高い耐震性能・断熱性能が求められ、 いよいよ庶民の手の届かないものになりつつあります。 特集では構造を工夫して躯体費を抑える方法のほか、 間取りや断熱工事の工夫で建築費を下げる方法など、 高性能住宅のコストを下げるためのノウハウを紹介します。 【内容の詳細はこちらもご覧ください!】 特集は「建築費のコストダウン!」気になる中身を徹底解説 https://online.xknowledge.co.jp/21800/
【特集】 耐震・断熱を アップしても 建築費は下がる! 1章 ビックリするほどコストダウン! 構造塾・佐藤実が伝授する 構造設計力をグッと上げる6つのルール 2章 構造を少し整えて40万円下げる! 構造と断熱工事を再点検して 建築費を下げてみた 3章 耐震等級3×断熱等級6×フリープラン マドリヤ流 1000万円台でつくる 高性能注文住宅設計術 【特別連載】 LONG LIFE ARCHITECTURE 第11回 小石川の住宅(私たちの家)林昌二・林雅子旧自邸 【連載】 小谷和也のおすわり講座 第23回 モデル77 小谷和也[マスタープラン] 事例で学ぶ 木造住宅の構造デザイン解決術 最終回 シンプルな架構とは何か 佐藤高志[サトウ工務店] シミュレーションでわかる エコハウス設計の勘どころ 最終回 日射取得が望めない建物の保温性を考える 神長宏明[Raphael設計] 世界のいろいろな建物 最終回 チバウ文化センター イラスト:丸山誠司 武将に学ぶ工務店経営 最終回 足利義輝 森山高至[意匠経済計画研究所]

PDF

建築知識24/12 水族館・プラネタリウム、酒蔵から客船ターミナルまで 建築設備大全

著者:- 発行年月:2024/11  定価:1,980円(税込)

【電子版には付録カレンダーはつきませんのでご了承ください】 水族館・プラネタリウム、酒蔵から客船ターミナルまで 建築設備大全 住宅からオフィスビル、商業施設までありとあらゆる建物の運用に欠かせない「建築設備」。 人が建物内で快適に過ごすために必要な空気・水・電気などをコントロールする、重要な役割を担っています。 昨今では省エネ基準の引き上げに加え、建物内の快適性と省エネ性能の両立がより求められるようになりました。 そこで本特集では、さまざまな用途の建築設備を、実例をもとにした立体イラストで分かりやすく解説! 普段は見えない配線・配管のルートが一目で理解できます。 押さえておきたい建築設備の「基本」と「仕組み」だけでなく、水族館、プラネタリウム、酒蔵、客船ターミナルなど特殊な用途の設備機器・設備計画も幅広く学べる一冊です。 【内容の詳細はこちらもご覧ください!】 https://online.xknowledge.co.jp/21647/ https://online.xknowledge.co.jp/21604/
1章 建築設備の基本と仕組み 空調・換気設備 給排水・衛生設備 電気設備 消防・防災設備 2章 用途別解説・建築設備 集合住宅(複合用途) 商業施設(複合用途) 高層オフィス オフィス 小・中学校 大学施設 学生寮 研究施設 市庁舎 図書館 病院 診療所・福祉施設 子育て支援施設+図書館 プラネタリウム カフェ 醸造所 水族館 博物館 劇場 競馬場 展示場 放送施設 斎場 アリーナ 空港ターミナル 国際客船ターミナル 住宅 宿泊施設 温浴施設 サウナ

PDF

建築知識24/11 大改正 建築基準法・建築物省エネ法 特別付録「建築知識手帳2025 」付き

著者:- 発行年月:2024/10  定価:1,980円(税込)

【電子版には付録手帳が付きませんのでご了承ください】 特集:大改正 建築基準法・建築物省エネ法 特別付録「建築知識手帳2025 」付き 改正建築基準法・改正建築物省エネ法が 令和7年4月に全面施行されます。 建築分野における省エネ対策の強化と木材活用の促進を目的とした本改正では、 これまでの建築実務のルールが大きく変わります。 そこで本特集では、令和7年施行分を中心に、 最近の法改正のポイントを詳しく解説します。 リアルなイラストや豊富な図表を用いて、 「この改正でどんな規制や緩和を受けるの?」という疑問を解決。 建築士法やバリアフリー法などの関連法規の改正や、 建築基準法の基礎もおさらいできます。 さらに、令和7年度施行分の目玉となる「省エネ基準適合義務化」や「4号特例の縮小」については、 大人気イラストレーター・ぱんだにあ氏作画の解説マンガを掲載! 重要な改正事項をサクッと学べます。 改正内容を理解して来春から使いこなすために、建築実務者必読の1冊です! 【内容の詳細はこちらもご覧ください!】 https://online.xknowledge.co.jp/21029/ https://online.xknowledge.co.jp/21762/ https://online.xknowledge.co.jp/22235/ https://online.xknowledge.co.jp/21039/
1章 省エネ 5分で分かる! 改正建築物省エネ法 原則としてすべての建築物が省エネ基準適合義務の対象に 省エネ基準適合義務制度の導入に伴い説明・届出義務制度が廃止 住宅の省エネ適判の手続き・審査が簡素化される 大規模非住宅建築物のBEI(一次エネルギー消費量基準)を引き上げ 新築建築物の販売・賃貸時の省エネ性能表示ルールを強化 再エネ利用設備設置時に建築物の形態規制を特例許可する区域が誕生 2章 計画・構造 5分で分かる! 改正建築基準法 2階建ての木造住宅も建築確認で構造審査が必要に ルート1が可能な規模を拡大、2階以下の木造の規制規模を強化 階数3、高さ13 m超16m以下の木造建築物は壁量充足率の確認が必要 建築物の壁量計算や柱の小径の算定方法を実態に応じて見直し 木造建築物の構造適判の要件緩和と伝統的構法の基準の見直し 4号から新2号になる木造建築物でも規模によって図書省略が可能 構造計算ルート2で計画可能な枠組壁工法の規模が6階以下に拡大 構造計算を要する非木造建築物の高さ規定の緩和と詳細要件の改正 既存遡及の緩和で既存不適格建築物の増築等が容易に 倉庫等の大規模な庇が5mまで建築面積不算入に 3章 防耐火 特定主要構造部の新設で耐火建築物でも一部木造化が可能に 3,000㎡超の木造建築物の防火上安全性を確保する構造方法等を追加 火熱遮断壁等で区画すれば防火上別棟とみなせるように 避難時倒壊防止構造に適合する構造に火災時倒壊防止構造を追加 アトリウム単体で1,500m超でも基準を満たせば面積区画が不要に 耐火建築物の耐火性能基準を回数に応じて30分刻みに 4章 関連法規 2級建築士は階数3かつ高さ16mの建築物まで設計が可能に 2級建築士は2級建築基準適合判定資格者検定が受検可能に 特定小規模施設用自動火災報知(特小自火報)設備の設置範囲の拡大 トイレ・駐車場・劇場等のバリアフリー基準を強化・新設 二地域居住の促進に向けて拠点施設の整備が容易に

PDF

建築知識24/10 棚がなければ暮らしていけない Life Shelf

著者:- 発行年月:2024/09  定価:1,980円(税込)

本、食器、生活雑貨、観葉植物————— 私たちの日常を彩る数えきれないアイテムたち。 これらをただ収納するのではなく、“見せて魅せる”ことで、 空間そのものを美しく整えることができるとしたら? 今回の特集では、住宅・非住宅問わず多彩な物件を題材に、 美しい棚づくりのテクニックを実例写真や図面とともに徹底解説。 棚の寸法や素材選び、アイテムを美しく飾るディスプレイの技、 さらには食器や雑貨、家電のサイズや置き方まで、 日々の暮らしをもっと豊かにする棚づくりの真髄をお見せします。 隠す収納にさよならを告げ、 空間を美しく引き立てる「Life Shelf」の世界へ。 明日から実践したくなるアイデアが詰まった1冊です! 1章 棚づくりの基本を知る。 ・棚の起源と歴史を知る  古代から受け継がれてきた、美しき棚のDNA。 ・棚の構成とつくり方  接合部の操作で箱組みの〝骨格〟を美しく見せる。 2章 ディスプレイの原理原則を知る。 ・棚を整える基本ルール  美しいものだけを見せ、見せたくないものは隠す。 ・アイテムの飾り方  「垂直」「立体」「平面」のアイテムで三角構図をつくる。 ・飾りのテクニックを駆使する  共通性をもたせてすっきりとした統一感を出す。 3章 美しい棚づくりのルールを知る。 LIFE SHELF01 密度と量を見せる棚。 ・木を隠すなら森。雑多なモノの存在を許せる暮らし。 ・アイテムの個性が光る、棚中心の家。 ・無秩序に積んでも、様になる。 ・建築と棚とが混然一体となった空間。 ・どこにいても景色の一部に本を。 ・棚と建物が溶け合い、緑を楽しむ。 ・安全に、豊かに過ごす本との時間。 LIFE SHELF02 暮らしを彩る飾り棚。 ・生活になじみ、暮らしの主役になる飾り棚。 ・気分や用途に合わせて棚の位置を変える。 ・棚を飾り、猫・モノ・植物・視線─が交わる。 ・多様なモノ・コトを共存させる。 ・懐かしさと新しさが共存する飾り棚。 ・店と暮らしをつなぐ表裏一体の棚。 ・人・猫・アイテム、すべてが棚飾りに。 ・格子棚で街への開き方を操作する。 LIFE SHELF03 商品を魅せる棚。 ・商品が風景をつくり、骨格がそれを支える。 ・無作為による新しい選書体験。 ・ホテルの棚がもたらす唯一無二の非日常感。 LIFE SHELF04 構造と溶け合う棚。 ・構造と一体の棚がつくり出す新たな空間。 ・303㎜ピッチの柱がつくり出す、棚に囲まれた居場所。 ・変化するライフスタイルに寄り添う棚。 4章アイテムの形を知る。 ・雑貨 機能をもつものも、もたないものも。 ・壁面装飾・照明 壁の余白を見せ場に変える。 ・観葉植物 葉の広がりと有機的な曲線でディスプレイに動きを。 ・黒物家電 左右の余白を整えて、強い存在感を自然にやわらげる。 ・キッチン用品 小さなアイテムをまとめて余白で整える。 ・Think of a SHELF 棚を考える。 畏怖するほどに圧倒的な知の集積。 キーワード75 執筆者・監修者プロフィール 【内容の詳細はこちらもご覧ください!】 ◆【建築知識・試し読み】ありのままの姿でいい。生活感を見せて魅せる「棚づくり」6つの方法。 https://online.xknowledge.co.jp/20796/ ◆イラストレーターTAOが解説!ノスタルジックな影の描き方|演出力を底上げするイラスト描き方講座【第4回】 https://online.xknowledge.co.jp/20458/

PDF

建築知識ビルダーズ58 子どもを伸ばす住宅設計術

著者:- 発行年月:2024/08  定価:1,980円(税込)

建築知識ビルダーズNo.58は、「子どもにとってのいい家」特集。 子どもにとっていい家、賢い子に育つ家について調べていくと、いままでの家づくりからは考えられない「目からうろこ」の新知識が満載でした。 ちゃんと「子どもにとっていい家」ってどれだけ作られているのだろう。そんな思いとともに、ぜひともすべての家づくりに関わる人に読んでほしい1冊です。 あとは、恒例のエコハウス大賞特集。 この道の第一人者に選ばれた最新のエコハウス・高断熱住宅が見渡せる資料性の高い1冊にもなっています。 【巻頭特集】 工務店の木造建築レポート 木造技術で突き抜けろ! 取材先:エバーフィールド木材加工場 【特集】 才能・個性・やる気は家で育つ! 子どもを伸ばす住宅設計術 ・有識者インタビュー① 精神科医・和田秀樹先生 ・有識者インタビュー② 脳科学者・細田千尋先生 ・賢い子に育つ子ども部屋・リビング設計術 しかまのりこ ・ミサワホームの「ホームコモンズ設計」とは何か ・デンマークの福祉施設から学ぶ 光・色・音・自然の考え方 #bコレ子どもが育つ家/#bコレ楽しい子ども部屋 新時代の子どもが育つ家のアイディア50 【特別企画】 第8回 日本エコハウス大賞 ノミネート10作品&受賞作品発表! 【連載】 小谷和也のおすわり講座 第22回 ホールディングチェア JH512/PP512 小谷和也[マスタープラン] シミュレーションでわかる エコハウス設計の勘どころ 第24回 家の快適性とエアコン使用量の関係 神長宏明[Raphael設計] 第13回 脚のない跳ね出しの造作家具 佐藤高志[サトウ工務店] 136 事例で学ぶ 木造住宅の構造デザイン解決術 世界のいろいろな建物 第35回 ボロブドゥール イラスト:丸山誠司 武将に学ぶ工務店経営 第59回 寺沢広高 森山高至[意匠経済計画研究所] 【内容の詳細はこちらもご覧ください!】 https://online.xknowledge.co.jp/19832/

PDF

建築知識24/09 部位ごとに押さえる 建物を描くための建材・設備図鑑

著者:- 発行年月:2024/08  定価:1,980円(税込)

本特集では建物をもっとリアルに描写するための建材・設備のディテールを総まとめ! 部位・素材・添景ごとに、イラストやパースの完成度をグンと高めるポイントを解説します。 屋根・建具・階段の納まり、仕上げ材の種類や張り方、設備機器・家具のバリエーションなど、創作に役立つ建物の基礎知識を完全図解! さらに、素材の質感を出すハイライト・影の入れ方から、手描きで緻密に仕上げるための手順、写真の活用方法まで、今すぐまねしたくなる描画テクニックも満載! 今よりもっとイラストのクオリティを上げたいイラストレーターはもちろん、作品のリアリティを高めたいCGデザイナーや、パースを魅力的に見せたい設計者にもお役立ちの1冊です! 【監修者一覧(50音順)】 あきま、天野ノン、アリロポ、粟木こぼね、池上幸輝、岩宗治生、加藤オズワルド、神成健、今日マチ子、さけハラス、CGworks、嶋田里英、杉87、関本竜太、TAO、つじこ、とろろとろろ、Pecco、松浦健人、夕凪、有里、吉田誠治、和田浩一、わみず 【内容の詳細はこちらもご覧ください!】 https://online.xknowledge.co.jp/19591/ https://online.xknowledge.co.jp/19877/

PDF

建築知識24/08 古代エジプトからミッドセンチュリーまで 家具とインテリア詳説絵巻

著者:- 発行年月:2024/07  定価:1,980円(税込)

古代エジプト王・ツタンカーメンの玉座、藤原道長も暮らした寝殿造のしつらえ、フランスのナポレオンが愛した椅子、今もなお人気を誇るミッドセンチュリーの家具など——。 西洋・日本をメインに、古代から現代の家具をまるっと特集! 家具研究者や建築史家に限らず、史跡の保存・復元に携わる美術史家、文学者を著者に迎え、家具のデザインはもちろん、家具が誕生した社会的・文化的背景を、豊富なイラストとともにわかりやすく解説します。 実際に家具が使われていた場面の再現・復元イラストも掲載。家具の詳細なつくりや寸法・用語だけでなく、当時のインテリアデザインまで楽しめる特集です。 小説やイラストなど、創作における時代考証の参考としても役立つこと間違いなし! 【内容の詳細はこちらもご覧ください!】 https://online.xknowledge.co.jp/19384/ https://online.xknowledge.co.jp/19081/
1章 導入 西洋・日本の家具とインテリア様式年表 2章 西洋 古代エジプト様式 古代ギリシャ・ローマ ゴシック様式 イタリアルネサンス チューダー様式 エリザベス様式 ジャコビアン様式 コロニアル様式 ルイ14世様式 クイーン・アン様式 ジョージアン様式 ロココ(ルイ15世)様式 ルイ16世様式 アンピール様式 フェデラル(連邦)様式 シェーカー様式 リージェンシー様式 ビーダーマイヤー様式 ヴィクトリアン様式 アーツ・アンド・クラフツ アール・ヌーヴォー ゼツェッション モデルニスモ 構成主義 機能主義 アール・デコ ミッドセンチュリー ノルディックモダン イタリアンモダン 3章 日本 和家具 古典調 和家具 唐物調 和家具 数寄屋調 和家具 民芸調 洋家具 西洋様式系譜 洋家具 和洋折衷様式 4章 資料 さまざまな家具の様式

PDF

建築知識24/07 新石器・古代王朝から清朝まで 中国の建物と街並み詳説絵巻

著者:- 発行年月:2024/06  定価:1,980円(税込)

新石器時代の集落、皇帝の宮殿、寺社仏閣、都市計画、風土に根差した住居や生活文化まで…深遠なる中国の建物と街並みの歴史を徹底解説! 古代より高い建築技術と荘厳な意匠をもち、世界中に影響を与えてきた中国の建物と街並み。小説・映画・ゲームなど、多くの創作物の題材にもなり、人気の高さがうかがえます。しかし、その歴史の深遠さから、学びたくても難しさを感じている人も多いのではないでしょうか。 そこで本号では、 新石器時代から清代までの歴史に沿って、中国の建物や街並み、歴史や文化をイラストで徹底解説! ・中国の都市と建物に共通するルール ・群雄割拠の時代の城郭構造や攻城技術 ・民族の違いが建物や都市、生活文化に与えた影響 ・荘厳かつ精密な寺院建築や宮殿建築 ・気候風土に応じた多様な住居 ・時代による服装やインテリアの変遷 などなど幅広い視点で紹介します。 中国建築史を学ぶ入門書としてはもちろん、 史跡を楽しむきっかけとしても、 創作における資料としても役立つこと間違いなしの1冊です! 【内容の詳細はこちらもご覧ください!】 ◆「キングダム」の世界観に没入!? 時代背景の理解に役立つ、春秋戦国期の城郭構造・攻城法などを解説 https://online.xknowledge.co.jp/19411/ ◆【建築知識・試し読み】「キングダム」「ラストエンペラー」「薬屋のひとりごと」…あの名作の世界観を大解剖! https://online.xknowledge.co.jp/18446/ ◆【『建築知識』を片手に旅に出よう】中国旅行がぐっと奥深くなる、歴史的建築の秘密をチラ見せ! https://online.xknowledge.co.jp/23036/ ◆創作インプットや時代考証に役立ちまくり!ファンタジー世界の背景作画資料本7選 https://online.xknowledge.co.jp/18318/ ◆風でなびく小物を描くと雅やかな雰囲気を演出できる!|TAOの演出力を底上げするイラスト描き方講座【第1回】 https://online.xknowledge.co.jp/18031/
1章 都市・建物の歴史と特徴 ・5分で分かる中国史 ・中国の都市と建物のルール ・中国木造建築の特徴 2章 新石器時代~春秋戦国期 ・新石器時代の住居 ・夏末期の二里頭遺跡 ・殷後期の殷墟遺跡 ・西周の鳳雛宮殿遺跡 ・春秋戦国期の建築と攻城戦略 3章 秦~漢代 ・咸陽宮 ・始皇帝陵 ・秦・漢代の土木技術 ・前漢代の長安 ・漢代の陵墓 4章 魏晋南北朝期~唐代 ・北魏代の洛陽 ・嵩岳寺の仏塔 ・隋・唐の長安 ・大明宮 ・安済橋 ・佛光寺の東大殿 ・石窟寺院 5章 宋~元代 ・北宋代の開封 ・隆興寺 ・南宋代の蘇州 ・独楽寺の観音閣 ・仏宮寺の釈迦塔 ・善化寺 ・元の大都 ・妙応寺の白塔 ・永楽宮 6章 明~清代 ・明・清の北京 ・天壇 ・紫禁城 ・長陵 ・霊谷寺の無梁殿 ・曲阜の孔廟 ・私家庭園 7章 暮らしと文化 ・風土に根差した民居 ・坐様式の変遷 ・明清家具 ・服飾

PDF